WordPressで記事を作る場合、単純に文字だけじゃなくて画像を挿入したり文字自体に「装飾」を施すことで、読者さんに読んでもらいやすい記事にすることができます。
「装飾」というのは、文字を太字にしたり大きくしたり、マーカーを引いたりする方法のことです。
僕がWordPressを使い始めた当初は、記事の装飾をするときに毎回手打ちでHTMLを入力したりメモ帳に貼っておいたコードをコピーしたりして、装飾を施していました。
でもあるときに、もっと簡単に装飾できる方法ってないかな~と思って見つけたのが、「AddQuicktag(アドクイックタグ)」というWordPressプラグインを利用する方法だったんですね。
「AddQuicktag」を使うことで、あらかじめ登録しておいたコードを1つの操作だけで、記事の中に簡単に挿入できるようになるため、記事作りがサクサク捗るようになります。
そこで今回は、「AddQuicktag」を使って装飾をお気に入り登録して記事作りを快適にする方法について解説していこうと思います。
プラグインのインストール手順と管理の仕方については、下記のページを参考にされてください。

Contents
そもそも「AddQuicktag」とは?
そもそも「AddQuicktag」とは、様々な装飾のお気に入り登録機能を実現するWordPressのプラグインのことです。
「AddQuicktag」を利用することで、あらかじめ登録しておいた任意のコードをワンクリックで記事内に挿入できるというとても便利なプラグインです。
それによって、記事作成時の手間や労力はもちろん、記事作成の作業時間も大幅に短縮することができるんですね。
同じ記事を作るにしても作業にかかる時間が大きく変わってくるため、ぜひ導入しておいてほしいプラグインの一つと言えます。
ちなみに「装飾」というのはたとえば、
(太字)
とか、
(太字+カラー)
とか、
(太字+カラー+フォントサイズ指定+マーカー)
といったような表現方法のことです。
これらのソースコードはそれぞれ、
僕の名前は風早です。
(太字)
1 |
<strong>僕の名前は風早です。</strong> |
僕の名前は風早です。
(太字+カラー)
1 |
<strong><span style="color: #ff6347;">僕の名前は風早です。</span></strong> |
僕の名前は風早です。
(太字+カラー+フォントサイズ指定+マーカー)
1 |
<span class="marker"><strong><span style="font-size: 14pt; color: #ffff00;">僕の名前は風早です。</span></strong></span> |
といった感じです(お使いのテーマによっては異なる場合があります)。
で、こういったHTML・CSSコードを毎回入力したりするのは、かなり手間な作業なんですよね‥。
メモ帳などにコードを保存しておいて、そこからコピペする方法なら若干楽にはなるものの、ワンクリックで完了できるならそれに越したことはないわけです。
そこで、今挙げたようなHTML・CSSコードをあらかじめ登録しておいて、必要な場所にポンっとワンクリックで貼り付けることのできるプラグインが「AddQuicktag」なんですね。
色々と登録内容も自分仕様にできるのがいいですね。
「AddQuicktag」の導入手順
では早速、「AddQuicktag」をインストールして使えるようにしていきましょう。
❶WordPress管理画面左メニューの「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。

❷プラグインを追加のキーワード欄に「AddQuicktag」と入力すると「AddQuicktag」が表示されますので、「今すぐインストール」をクリックします。

❸「有効化」をクリックします。

これで「AddQuicktag」のインストールは完了です。
次に基本的な使い方について解説していこうと思います。
「AddQuicktag」の基本的な使い方
ここからは、「AddQuicktag」の基本的な使い方についてお伝えしていきます。
「AddQuicktag」にコードを登録する
❶WordPress管理画面左メニューの「設定」⇒「AddQuicktag」をクリックします。

❷すると「AddQuicktag」の設定画面が表示されます。

❸今回は、
1 |
<strong><span style="color: #ff6347;"></span></strong> |
というタグを例にして「AddQuicktag」に設定してみます。

❹「開始タグ」という箇所に、
1 |
<strong><span style="color: #ff6347;"> |
を入力します。
続いて、「終了タグ」という箇所に
1 |
</span></strong> |
を入力します。
「ボタン名」は、ここでは「太字+カラー」と名付けておきますが、任意でOKです。
右側のチェックボックスはすべてにチェックを入れて「変更を保存」をクリックします。
右端のチェックボックスにチェックを入れると、全ての項目を一括でチェックできます。

「アクセスキー」と「順番」について

「アクセスキー」とは「ショートカットキー」のことで、「ALT」ボタン+設定したアクセスキーボタンで「AddQuicktag」に登録したコードを入力できる機能のことです。
「順番」は「AddQuicktag」のビジュアルエディタ・テキストエディタに表示される順番を設定することができます。
設定しない場合は、登録した順に表示されることになります。
投稿や固定ページの編集画面で「AddQuicktag」を利用する
❶「AddQuicktag」で設定が完了したら、WordPress管理画面左メニューの「投稿(または固定ページ)」⇒「新規作成」より、編集画面を開きます。
すると、「Quicktags」というツールが増えていることが見て取れます。


❷それぞれ以下のように使います。
任意の文字を選択した状態で「AddQuicktag」タグをクリックすると、選択した範囲を囲むようにタグが設置されます。

名付けた「ボタン名」が増えており、ここから「AddQuicktag」を利用できます。

「AddQuicktag」に登録したコードを削除するには?
「AddQuicktag」に登録した既存のコードを削除するには、削除したいコードの全ての項目を空にして保存することで削除できます。
↓ この状態にして保存をクリックすることで削除されます。

まとめ
というわけで今回は、「AddQuicktag」を使って装飾をお気に入り登録して記事作りを快適にする方法について解説させていただきました。
「AddQuicktag」は使用頻度の高いコードを登録しておけば文字入力に集中できて時間短縮にもなり、とてもコスパの良いプラグインですので、ぜひ活用してみてくださいね!
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
