コンセプトの設定手順
情報発信ビジネスでは、まず真っ先に考えておかないといけないのが、
- ペルソナ
- コンセプト
の2つです。

情報発信で稼ぐためのペルソナ設定の正しいやり方と稼げる情報発信者になるための奥の手とは?
メディアを使って情報発信をしていく場合、最初の段階でいわゆるペルソナを設定しておくことがとても重要です。
なぜなら...
そこで今回は、コンセプトの正しい設定手順と具体的事例をご紹介していこうと思います。
コンセプトの正しい設定手順
コンセプトを設定する場合、
- 誰に
- 何を
- なぜ
- ゴール
この4つの項目を考えていく必要があります。
それぞれについて、簡単に説明を加えておきますね。
❶誰に
この項目では、
- どんな状況で悩み苦しんでいるのか?
- その悩みを解決するためにどんな行動を取ってきたのか?
- その上で何が解決されていないのか?
といったことを意識して考えてみてください。
例えば…
- 30~40代の会社員
- ブログやメルマガをかじってきたもののノウハウコレクターになるだけで全く稼げていないし稼ぎ方も分からない
- でも情報発信には興味がある
- 社内でかなり頑張って働いているのに会社から正当に評価を受けられていないことが不満
- 拘束時間の割に低給料がストレス
- 自分のペースで働けるようになりたい
- 資格や免許の勉強をしたものの何も状況は変わっていない
- 会社の人間ではなく家族と過ごす時間をもっと増やしたい
- プライド高め
- 雇われて働くことに嫌気…でも自分で稼ぐ方法が分からない
- 毎日同じことの繰り返しが嫌で仕方ない
- 少なすぎる自由時間が不満で仕方ない
- 理不尽な人間関係から解き放たれたい
- 昇進すればするほど無駄に責任が増えて自分らしい人生を送れなくなっている
❷何を
この項目では、どんな内容を伝えるのかを考えます。
例えば…
Web媒体(ブログ・メルマガ・SNS)を使ったビジネスの情報発信
❸なぜ
この項目では、あなたがなぜ情報発信をするのか?
その理念や信念を考えます。
注意しなければならないのは、あなた視点の一方的な理由ではなく、相手にもメリットを感じてもらえるような、いわば「Win-Win」の理由となっていることです。
例えば…
ノウハウコレクターのまま変わらない現実をただただ過ごす辛さを共感してくれる方に僕が発信する情報によって人生を良い方向へと変え、同じ悩みや苦しみの中にいる人を1人でも多くアシストできる事業を一緒に展開して喜びを分かち合えるようになりたい
❹ゴール
この項目では、
- 最終的にどういった生活を送りたいのか?
- 着地点はどこか?
といったことを意識して考えていきます。
例えば…
- 好きな時に寝て好きな時間に起きる
- 価格を気にせず買い物できる
- 少し高めの服や外食、車・ハワイ旅行・エステ・家具や家電など欲しいと思ったものを欲しい時にお金を使える
- 1日あたり3時間くらいしか仕事しない(なんてこともできる)
- 自宅で起きてすぐ仕事ができる
- 気分転換にお気に入りのカフェで仕事するなど働く場所を自分で決められる
- 価値観の合う人や一緒にいて楽しい人とだけ関わりを持つことができる
- 好きな時に漫画を読んだりゲームしたり自宅の掃除や整理整頓、車いじりやカフェめぐりができる
- 好きなときに家族と映画やネトフリを見たり旅行や遠出をしたり買い物に行って美味しいものを食べたりできる
まとめ
以上がコンセプトを決める際の正しい設定手順です。
いずれの項目もポイントは、「とにかく具体的に洗い出す」ことです。
数値や実在するモノや場所などを交えながら、第三者が見てもしっかりとイメージできるコンセプトを設定してください。
ペルソナ同様、今後の発信をきっちりと届けていくために必須の作業なので、ぜひ時間を取って考えてみてください。
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
