[chat face=”nov_profile.jpg” name=”” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こんにちは、風早です!
➥僕の詳しいプロフィール
さて、今回のお題はこちらです!
[/chat]
[jin-yohaku10]
[box03 title=”「申し込まないとどうなるか」を明示しよう”][/box03]
[jin-yohaku30]
「申し込まないとどうなるか」の項目では、あなたの商品を申し込まなかった場合に果たしてどうなるのかを具体的に書き出していきます。
この項目によって、申し込まないことで失うものを見込み客に対して明示します。
[jin-yohaku30]
そもそも、人は得るもの以上に失うものに対して敏感な生き物です。
この特性をコピーライティングに組み込むことで、反応を取りやすい文章を作ることができるんですね。
[jin-yohaku30]
そこで今回は、「申し込まないとどうなるか」を明示することの重要性と3つの構成要素について解説していこうと思います。
[jin-yohaku10]
https://wind-graffiti.jp/the-eight-elements-of-copywriting/
[jin-yohaku30]
「申し込まないとどうなるか?」を示す
人は得られるモノや結果も好きですが、それ以上に失うものにとても敏感です。
とりわけ、すでに手に入っているものを失うことに対して過敏な特性があります。
[jin-yohaku30]
そのため、「申し込まないと果たしてどうなってしまうのか?」ということをきちんと示してあげることで、あなたの商品の購入率を大幅にアップさせることができるんですね。
例えば、
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]人の手を使って行っている仕事が、近い将来確実にAIに取って代わり人がする仕事がドンドン減って行く。
すると、当たり前ですが、住宅ローンは払えなくなり破産するのは目に見えています。
だから、今から知識やスキルを身に付けて、自力でお金を稼げるようになる必要があります。[/chat]
こういった感じで(あくまで例えばですが)、今すでに持っている地位やモノを失う恐れがあるからこそ、行動に移すことが大切だと伝えていくわけですね。
[jin-yohaku30]
つまり、「あなたが今ここで行動しないと一体どんな現実が待っているのか?」ということを顧客の目線に立って真剣に考え、しっかりと言語化して書き出すのがこのパートの役割になります。
[jin-yohaku30]
「申し込まないとどうなるか」を構成する3つの要素
コピーライティングにはたくさんの要素がありますが「申し込まないとどうなるのか?」という項目だけでも、顧客からの反応は相当なものとなります。
また、「申し込まないとどうなるか」を具体的に考えていく場合、
- 申し込まないことで想定しうる最悪の未来は?
- 申し込まないことでの金銭的マイナス
- 申し込んだ人との差
の3つの要素を掘り下げていくことになります。
というわけで、1つずつもう少し解説を加えていきますね。
[jin-yohaku30]
❶申し込まないことで想定しうる最悪の未来は?
あまりやりたがらない人も多いんですが、「想定しうる最悪の未来」もしっかりとお伝えしておくべきです。
なぜなら、世の中にはあなたが思っている以上にあまり深く考えなかったり、楽観的な方もたくさんいるからです。
[jin-yohaku30]
あるいは、楽観的というよりも単純に現実逃避して、今の自分を守ろうとしているような人たちです。
そういった人にもきちんと動いてもらうためには、決して無視できないような現実を直視させたり、最悪の未来を具体的に提示することが効果的なんですね。
[jin-yohaku30]
例えば、ダイエット系のノウハウを提供する場合なら…。
- もし痩せなければ、生涯独身の可能性が10倍になります
- あなたがどれだけ相手を好印象に思っても見た目でアウトです
- 病気のリスクが何倍にも跳ね上がります
- あなたが太っていることで子供がいじめられるかもしれません
といった感じですね。
[jin-yohaku30]
❷申し込まないことでの金銭的マイナス
お金を失うことは誰だって嫌です。
だからこそ、商品の購入に際しては大なり小なり誰もが悩みます。
[jin-yohaku30]
ところが、人の持つこの特性を理解すれば、今すぐ購入する動機を強めることが可能になります。
つまり、今ここでお金を使って商品を買っておけば、実は将来の損失を抑えることができるんだよということを伝えてあげるわけです。
[jin-yohaku30]
例えば、ダイエット系のノウハウを提供する場合なら…。
- 太ったままだと痩せている人の10倍医療費がかかります
- 生涯レベルで見ると、食費だけで1,000万円以上無駄になります
- 大きなサイズの衣類はそれだけコストもかかります
といった感じですね。
[jin-yohaku30]
❸申し込んだ人との差
申し込む人と申し込まない人の差を明確に書き出しておくことも大切です。
申し込まないことで一生苦労し悩み続ける…それを救えるのはあなたの商品だけだと、顧客にしっかりと伝えてください。
[jin-yohaku30]
例えば、ダイエット系のノウハウを提供する場合なら…。
- 申し込んだ人は痩せて人生のパートナーと出会い、申し込まなかったら太ったまま誰にも相手にされません
- 申し込んだ人は心身ともに健康になり、申し込まなかったら病気のリスクと戦う人生を送ります
- 申し込んだ人は部下からも信頼され、申し込まなかったら誰からも信頼されない人生を送ります
- 申し込んだ人は若々しく、申し込まなかったら老々とした人生を送ります
といった感じですね。
[chat face=”nov_profile.jpg” name=”風早” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]リアリティを持った伝え方を意識するのがコツです。[/chat]
[jin-yohaku30]
まとめ
というわけで今回は、「申し込まないとどうなるか」を明示することの重要性と3つの構成要素について解説させていただきました。
「すぐに申し込むべき理由」という項目では、申し込むことで得られるものを明示するのが役割でしたが、今回の「申し込まないとどうなるか」という項目では、申し込まないことで失うものを明示するのが役割となります。
[jin-yohaku30]
申し込んだことによる明るい未来を示す一方で、申し込まなかったことによる恐ろしい未来についても示しておくことで、見込み客を商品を買わなければならない状態に持っていくことが可能になるんですね。
もちろん、悪用は厳禁ですが、コピーライティングのスキルは上手く使えばあなたの人生を想像以上に変革させる力を持っているのは確かです。
コメントを残す