[chat face=”nov_profile.jpg” name=”” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こんにちは、風早です!
➥僕の詳しいプロフィール
さて、今回のお題はこちらです!
[/chat]
[jin-yohaku10]
[box03 title=”ネームサーバーとその設定方法”][/box03]
[jin-yohaku30]
サーバーを申し込み独自ドメインを取得しても、実はそれだけではまだあなたのブログやWebサイトをインターネット上に表示させることはできません。
というのも、サーバー申込みと独自ドメインを取得した後に必要な作業として、ネームサーバーというものを設定する必要があるからなんですね。
[jin-yohaku30]
「ネームサーバー」なんて、何だか難しそうなキーワードが出てきたと思われたかもしれないですが、この設定は物凄く簡単なので安心してくださいね。
というわけで今回は、ネームサーバーとその設定方法について解説していこうと思います。
[jin-yohaku30]
そもそも、ネームサーバーとは?
ネームサーバーについてお伝えする前に、まずは「IPアドレス」について説明しておく必要があります。
インターネットに接続するパソコンやスマートフォンあるいはタブレットといった通信機器やサーバーには、IPアドレスという「123.456.78.901」みたいな数字の羅列が割り当てられているんですね。
[jin-yohaku30]
このIPアドレスによって、あらゆるコンピュータはそれぞれの個体が識別されることになります。
分かりやすく言うなら、IPアドレスはコンピュータの「個人番号(マイナンバー)」のようなものです。
[jin-yohaku30]
要するに、ブログやWebサイトというのは必ず何らかのサーバーにアクセスして相手のIPアドレスを指定することで、ようやく見られるようになるわけです。
でも、アクセスしたいサーバー(サイト)のIPアドレスを人間が数字ですべて記憶するというのは、現実的ではないんですね。
[jin-yohaku30]
だって、家族や友人のマイナンバーをたとえ知っていたとしても、それを記憶してる人って普通はいませんよね?
それと同じで、ブログやWebサイトにアクセスするたびに相手側のIPアドレスをその都度調べたり思い出したりするのは、とても非効率だし時間の無駄なわけです。
[jin-yohaku30]
そこで利用されるのが、
- ドメイン
- ネームサーバー
の2つなんですね。
[jin-yohaku30]
で、「ネームサーバー」とは一体何なのかっていうと、インターネット通信時にドメイン名をIPアドレス(数字の羅列)に変換する仕組みを持ったサーバーのことで、僕ら人間には非常に覚えにくい「123.456.78.901」といったような数字の羅列を、「wind-graffiti.jp」といったような文字の羅列と紐づけてくれる仕組みだとお考えください。
つまり、ネームサーバーはコンピュータ側と人間側の仲介役のような役割を果たす仕組みのことなんですね。
[jin-yohaku30]
ネームサーバーの設定方法
というわけでここからは、「お名前.com」で取得したドメインを「エックスサーバー」で使用するために、ドメインのネームサーバーをエックスサーバー指定のものに変更していく作業をしていきます。
といっても、作業自体はメチャクチャ簡単なので安心してくださいね。
[jin-yohaku30]
❶まず、お名前.comのサイトにログインします。
[jin-yohaku50]
❷画面上部のメニューより「ドメイン」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❸画面上部のメニューより「ドメイン機能一覧」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❹すると、ドメイン設定の各種メニューが表示されます。
「ネームサーバー設定」項目内の「ネームサーバーの変更」を選択します。
[jin-yohaku50]
❺ネームサーバー変更画面が表示されます。
「1.ドメインの選択」でネームサーバーの変更を行いたいドメインのチェックボックスをチェックします。
[jin-yohaku50]
❻下の「2.ネームサーバーの選択」で「その他」のタブに切り替えて「その他のネームサーバーを使う」という箇所にエックスサーバーの指示通りの文字列を入力し、最後に「確認」をクリックします。
ネームサーバー1:ns1.xserver.jp
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
※ネームサーバーは変更されている可能性もあるため、こちらの公式サイトで念のため確認しておきましょう。
[jin-yohaku50]
❼すると確認画面が表示されますので、入力内容に誤りがないことを確認し、「OK」ボタンをクリックしてします。
[jin-yohaku50]
❽お名前.com会員の登録先メールアドレス宛にメールが届くので、併せて確認しておきましょう。
というわけで、ネームサーバーの設定方法は以上です。
[chat face=”nov_profile.jpg” name=”風早” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
基本的にはこの後、60~90分程度で設定が反映されるので、少し待つようにします。
[/chat]
[jin-yohaku30]
まとめ
というわけで今回は、ネームサーバーとその設定方法について解説させていただきました。
僕自身、初めて取り組んだ時は理解も浅いまま作業を進めた記憶がありますが、インターネットの仕組みって難しいし、凄いですよね。
[jin-yohaku30]
でも、仕組みへの理解は浅くてまったく問題ありません。
手順だけしっかり進められればOKです。
[jin-yohaku30]
僕らは稼ぐことが目的なのであって、インターネットの構造や仕組みのプロになることではないですから。
実際、ネットで稼いでいる人たちよりもエンジニアやプログラマーの方が知識は遥かに豊富ですよ。
[jin-yohaku30]
でも、それでいいんです。
僕らは稼ぎに直結する必要な設定だけを卒なくこなして、収益を得ることに注力していきましょう。
コメントを残す