ブログやサイト運営にまず必要となるのは、サーバーの契約と独自ドメインの取得です。

あなただけのドメインを取得することで、オリジナリティのあるURLをゲットすることができるようになります。
きちんと腰を据えてブログやサイトを運営していくのであれば、自分で独自ドメインを取得して運営していくのは必須となります。
そこで今回は、ドメインの基礎知識と独自ドメインの取得手順について解説していこうと思います。
ドメインと独自ドメイン
まず、ドメインとは何かを簡単に説明するなら「インターネット上の住所」という表現がイメージしやすいかと思います。
ブログ・サーバー・ドメインの3つを分かりやすく例えるなら、こんな感じになります。
- ブログやWebサイト ➡ 自宅
- サーバー ➡ 倉庫
- ドメイン ➡ 住所
で、次に「独自ドメイン」とは何かについて解説しますね。
例えば、
というアドレスがあったとします(このブログですね)。
この場合のドメインというのは、「.jp」の部分のことです。
ドメインには他にも例えば、
- .com
- .net
- .co.jp
といった種類があり、その数は1,000以上と言われています。
そして、wind-graffitiという部分は独自に自由に決めることができ、この独自に決められる部分を「独自ドメイン」と呼びます。
ただ「独自」とは言いつつも、独自ドメインの取得にはある注意点があるんですね。
それは、独自ドメインの取得は基本的に早い者勝ちということです。
あなたが望んだ文字列の独自ドメインであっても、すでに誰かに取得されているものは基本的に新たに取得することはできません。
ただ、独自ドメインにハイフン(-)を付け加えたり、あるいは外したりすることで、希望に近いドメインを取得できるようになります。
どうしてもその文字列にこだわりたいときは、そういった工夫を試してみてください。
で、独自ドメインにもサーバー業者のように、たくさんの業者が存在します(ドメインとサーバーをセットで売っている業者も多いです)。
そのため、初心者の方にとってはどの業者を選択すればいいのか迷う部分でもあるので、ドメインの業者についても僕のおススメを紹介しておこうと思います。
僕が今まで実際に使ってみて使いやすさやコスパの面からおススメなのが「お名前.com」という独自ドメイン販売業者です。
会員ページなどもシンプルでとても使いやすいので、特にこだわりがないなら「お名前.com」で独自ドメインを取得するようにしましょう。
というわけでここからは、お名前.comのご利用を前提として、その利用手順について解説していきますね。
独自ドメインの利用手順
❶お名前.comのサイトにアクセスし、「取得希望のドメイン名を入力。」の欄に希望の文字列を入力し、右側の「∨」をクリックして希望のドメインを選択してから「検索」をクリックします。
ドメインに設定したい文字列は一度取得してしまうと変更はできませんので、慎重に決めるようにしてください。
アフィリエイトとかネットビジネスに関する文字列にこだわる必要はありません。
ドメインに設定したい文字列を決める際のコツとしては、
- あまり長すぎない
- 単語を分けたいときは「.」はNG➡「-」ならOK
- 自分にとって愛着やこだわりのある文字列
- できるだけ覚えやすい
このあたりを意識しておくと、後悔することのないドメインの文字列を設定することができるはずです。
複数検索したい場合は「複数検索」をクリックして、1つずつ改行して入力します。

❷希望のドメインが取得できる場合は、チェックができます。
チェックができないものは、既に取得済という意味ですので、文字列を変更したり、1~2文字付け加えたりしてみます。

❸「2.レンタルサーバー追加」は「利用しない」を選択し、右側サイドバーの「お申込みへ進む」をクリックします。

❹「登録年数」を「1年登録」とし、「Whois情報公開代行メール転送オプション」にはチェックを入れておいてください。
「ドメインプロテクション」「SSL証明書」にはチェックを入れず、右側サイドバーの「初めてご利用の方」にあなたのメールアドレスとご希望のパスワードを入力して「次へ」をクリックします。

【Whois情報公開代行とは?】
「Whois情報公開代行サービス」とは、Whoisに掲載されるドメイン登録者の氏名・住所・電話番号・メールアドレス等といった各種情報を、プライバシー保護の観点から『お名前.com』の情報に代えて掲載するサービスのことです。
基本的には、ドメイン保持者のIPアドレスや氏名・住所などの登録者情報を公開しなければならないよう義務付けられているのですが、個人情報を他人に知られたくない方がほとんどだと思うので、「Whois情報公開代行メール転送オプション」へのチェックをおススメします。
「Whois情報公開代行メール転送オプション」は、キャンペーンで無料の場合も多いですが、キャンペーン中ではない場合には有料となってしまうのでご注意下さい。
❺氏名や住所等の必要な情報をすべて入力し、「次へ進む」をクリックします。

❻お支払い情報を入力し、「申込む」をクリックすれば、独自ドメインの取得完了です。
※お支払い方法は次の方法から選択可能です。
- クレジットカード 👈 おススメ
- コンビニ払い
- 銀行振込
- 請求書払い

❼必要であれば自動更新を設定します。
これは必須ではないんですが、ドメインの利用料は基本的に1年更新となり、自動更新設定をしていないと契約切れによってブログやWebサイトが表示されなくなるというトラブルが発生します。
こういったトラブルを予防したい方は、下記のページから「自動更新」の設定をしておいてください。
独自ドメインの取得方法は以上です。
これで唯一無二となる、あなただけの独自ドメインを取得できましたね。
まとめ
というわけで今回は、ドメインの基礎知識と独自ドメインの取得手順について解説させていただきました。
独自ドメインを取得できる業者は思いのほかたくさんあるんですが、今回ご紹介した「お名前.com」は歴史もあり価格面や安全面でも信頼できる業者なのでおススメです(僕は10年以上利用してます)。
あと、ドメインで最も気になるのは、独自ドメインの決め方じゃないでしょうか?
独自ドメインの決め方には正解というものはないんですが、適当に決めてしまうと後々後悔することにもなりかねません。
なので、今の時点できちんと納得の行くものを登録しておきましょう。
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
