無料レポートというのは、情報発信ビジネスをスタートしてまず最初に取り組みたい集客用メディアの1つです。
無料レポートと聞くと「今さら感」を抱く人も少なくないんですが、初心者はもちろんのこと、中級者以上の人にとっても無料レポート攻略というのは、実は今でも非常に有効な方法なんですね。
そこで今回は、無料レポートの基本を分かりやすく解説していこうと思います。
無料レポートの基本
そもそも無料レポートとは?
情報発信ビジネスをスタートすると、比較的早い段階で「無料レポート」というワードを目にすることになるかと思います。
そもそも無料レポートとは何かって言うと、
無料でゲットできる電子書籍やマニュアルのこと
ここではそう定義付けすることにします。
で、情報発信ビジネスでは無料レポートをできるだけたくさん作って様々なノウハウをタダで提供していき、その代わりに自分のメルマガの読者さんになってもらうことが最大の目的なんですね。
つまり、無料レポートはメールアドレス登録のお礼にプレゼントとしてお渡しするといったイメージが近くて、集客がお金をかけずにできるというメリットがあるわけです。
無料レポートの構造としては、文章ベースでノウハウを書き連ねていくのが基本なんですが、音声や動画をベースにして提供していくのも有効な方法です。
内容は決して専門的である必要はなく、知らない人が知ったら「得したと思ってもらえそうなもの」なら何でもOKです。
無料レポートスタンドとは?
無料レポートを作るということは、本の著者になるようなものです。
ただ、いくら自分の本ができたとしても本屋さんのような場所がなければ、著作を多くの人に知ってもらうことができません。
そこで、無料レポート専用の本屋さんのような役割を果たしてくれるのが「無料レポートスタンド」と言われるサイトなんですね。
この無料レポートスタンドに作り上げた無料レポートを登録することで、多くの人にあなたの著作を知ってもらえるようになるわけです。
無料レポートスタンドには毎日、情報を求めて非常に多くの人が訪れています。
そして、いいなと思った情報を見つけたら、メールアドレスを登録すれば無料でその情報をダウンロードしてゲットできるという仕組みなんですね。
もちろん、登録されたメールアドレスは情報の提供者のものにできて、同時にメルマガを配信する承諾も得ることができます。
これを繰り返すことで、メルマガの読者さんをドンドン増やしていくことができるというわけです。
あと、無料レポートスタンドの代表格としてはメルぞうというサイトが有名ですが、この無料レポートスタンドの凄いところが、必ずしも自分の著作をダウンロードしてもらう必要がないってことです。
どういうことかっていうと、無料レポートスタンドには「協賛ポイント」というシステムがあって、他人のレポートがダウンロードされたときでさえも自分のメルマガの読者さんになってもらうことが可能なんですね。

無料レポートでメルマガ読者を増やすという方法は、情報発信ビジネスをスタートしたばかりの初心者の取り組み方だと思われがちですが、初心者だけでなく中級者以上にとってもいまだに有効な、実はとても奥深い方法なんですね。
無料レポートを戦略的に活用していくことは、自動化の仕組みを構築する上でも欠かせない大切なパートとなります。
無料レポートを作れば稼げるワケ
僕は情報発信ビジネスに取り組んでいくなら、できるだけ早い段階で無料レポートを作ることをおススメします。
それには、無料レポートは集客としての役割があって、自身のメルマガの読者さんを無料で増やすことができる…もちろんそういった理由もあります。
でも、無料レポートを作ることを強くおススメするのには、実はそれ以上に重要な理由があるからなんですね。
そして、その理由こそが無料レポートを作れば稼げることの本質になるわけです。
じゃ、その理由とは何なのか?
今から詳しく解説していこうと思います。
まず、情報発信ビジネスでは大前提として、文字や音声あるいは動画といったコンテンツを作らなければ何をどうしたって稼ぐことはできません。
コンテンツとはこのビジネスにおける「商品そのもの」であって、売っていく商品がなければビジネスでは稼ぐことができないのが原理原則だからです。
でも、初心者の人がいきなりコンテンツを作ってくださいと言われたところで、なかなか難しいんじゃないかと思います。
ただ文字を書けばいい、ただ音声や動画を作ればいいというわけではありませんからね。
仮に子供が作ったような作文や動画をリリースしたところで、受け取った方から鼻で笑われるのは目に見えていますし、当たり前ですがそれで稼ぐことは難しいです。
要するに、ビジネスとして活用できるレベルのコンテンツを作り上げるためには、事前に練習が必要だということです。
そこで、その練習台となってくれるのが、無料レポート作りなんですね。
無料レポートはメールアドレス登録のお礼として、あくまでも無料でプレゼントする情報なので、レポート自体のクオリティが低かったとしても文句を言ってくる人は誰もいません。
ただ、無料レポートも一種のコンテンツですのでタダだからと言って手を抜くことは逆効果で、ある程度クオリティを意識しながら作る必要があるんですね。
そして、そういった意識を持ちながら無料レポートを作っていけば、コンテンツ作成スキルがグングンアップしていくことになり、コンテンツ作成スキルの向上というのは、ダイレクトに情報発信ビジネスで稼ぐことにつながっているんですね。
なぜなら、情報発信ビジネスは別名「コンテンツビジネス」とも言われていて、集客も価値観の共有もそして販売も、すべてのプロセスでコンテンツが必要になってくるからです。
なので、見方を変えれば、コンテンツがなければ集客もできず、価値観の共有もできず、商品の販売もできないために稼げないというわけです。
自前の商品を必要としないアフィリエイトであっても同じです。
結局は特典というコンテンツを用意しなければアフィリエイトでは大きく稼ぐことは難しいので、コンテンツ作成スキルが不可欠なのは変わりません。
裏を返せば、コンテンツを自在に作れるようになれれば、集客も価値観の共有も商品の販売も、すべてが自在になるということです。
初めから有料のコンテンツを作れるようになるのは骨が折れますが、無料レポートを練習台として活用するというステップを踏むことで、スムーズにスキルアップできて、有料商品の作成も苦じゃなくなっていくわけです。
他にも、ブランディングなどにもつなげていけるので、無料レポートを作るというのはメリットだらけってことなんですね。
まとめ
というわけで今回は、無料レポートの基礎知識について解説させていただきました。
無料レポートを手掛けるのを面倒に思ったりする人も多いんですが、自動集客やコンテンツ作成スキルのアップあるいはブランディングという面において、活用せずにはいられないほど優秀なメディアです。
最初にスルーしてしまうと、なかなか本腰を入れて無料レポートに取り組めなくなってしまうので、できるだけ早い段階で無料レポート戦略を取り入れていくことをおススメします。
無料レポートでコンテンツ作成スキルを存分に高めちゃいましょう!
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
