GoogleアナリティクスはGoogleが提供している無料で使える非常に高機能なアクセス解析ツールです。
ただ、その設置方法は初心者の方には分かりにくい部分も多く、少なからずハードルとなっているのも事実なんですね。
そこで今回は、初心者の方でもGoogleアナリティクスをスムーズに導入できるように、設置方法をわかりやすくポイントを押さえながらお伝えしていきます。
Googleアナリティクスは、ブログやWebサイトの運営状況を把握・分析する上で必須のツールですので、公開前にGoogleアナリティクスを設置しておくようにしましょう。
Googleアナリティクスの設置方法
Googleアカウントを用意する
Googleアナリティクスはその名の通りGoogleのサービスなので、GoogleアカウントがなければGoogleアナリティクスのアカウントも作ることができません。
なので、Googleのアカウントをまだ持っていない方は、まずGoogleアカウントを取得してしまいましょう。
詳細はこちらのページで解説していますので、参考にされてください。

- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- Gmail
これらの登録作業は全て、同一アカウント(同一メールアドレス)にするということを徹底してください。
理由は、アカウントを分けてしまうと後々連携ができなくなるなど、面倒なことが生じてしまうためです。
Googleアナリティクスの登録
❶登録済のGoogleアカウントでログインすると、次はGoogleアナリティクスへの登録になります。
Googleアナリティクスへはこちらよりアクセスしてください。
❷Googleアナリティクスにアクセスすると、「無料で設定」というボタンが表示されますので、そちらをクリックします。


❸すると、「アカウントの設定」という画面に遷移するので、それぞれ必要事項を入力していきます。

1)アカウントの詳細
まずは「アカウント名」を入力します。
個人によるブログの場合は「サイト名」、会社運営の場合は「会社名」がおすすめです。
基本的には自由でOKですが、複数のアカウントを同時に管理する場合も多いため、把握しやすい名前をつけておくことがオススメです。
ちなみに、アカウント名は後からでも変更可能です。
2)アカウントのデータ共有設定
続いて、「アカウントのデータ共有設定」の各項目にチェックします。
デフォルトだとすべてにチェックがされていますが、最後の「アカウント スペシャリスト」はスペシャリストにアドバイスを受けるようなことはないと思うので、この部分のチェックは不要かと思います(もちろんチェックを付けたままでもOKです)。

チェック後、「次へ」をクリックします。

3)プロパティの設定
- プロパティ名 ➡ 任意
- レポートのタイムゾーン ➡ 国内の方は日本でOK
- 通貨 ➡ 日本円(JPY¥)
と設定後「次へ」をクリックします(これらは後で編集可能です)。

4)ビジネス情報
次に「ビジネス情報」を設定します(任意のものでOKです)。

設定後「作成」をクリックします。

5)Google アナリティクス利用規約
すると「Googleアナリティクス利用規約」及び「Google とのデータ共有に適用される追加条項」という画面が表示されます。
利用規約のデフォルトがアメリカになっていますので、日本語に変更し確認した上で問題がなければ、それぞれチェック項目にチェックを入れてから「同意する」をクリックします。

6)データ収集を始めるためにデータ ストリームを設定する
ここまでの情報入力後、このような画面が表示されますので、「ウェブ」という項目をクリックします。

7)ウェブ ストリームの設定
次のような画面が表示されるので、以下の情報を入力後、「ストリームを作成」をクリックします。
- ウェブサイトのURL
- ストリーム名(サイト名でOKです)

トラッキングコードの取得
ストリーム作成後、以下の「ウェブ ストリームの詳細」という画面が表示されます。

この中の「タグ設定手順」という箇所にある「グローバルサイトタグ(gtag.js)」という部分をクリックすると、以下のようなタグの画面が表示されます。
このコード(赤枠部分)をコピーして、ストリームで設定したWebサイトの
の先頭に貼り付ければ、これでGoogleアナリティクスの設定は完了です!このグローバルサイトタグを設置しないとレポートに数値が反映されないので必ず設置しましょう。
まとめ
というわけで今回は、Googleアナリティクス導入時の設定方法について解説させていただきました。
シンプルに言うとGoogleアナリティクスというツールは、サイト流入後のユーザー情報を元に「より収益化を高める施策を検討するために活用する」ものです。
さらにGoogleサーチコンソールと連携することで、サイトに流入する前のデータを見ることもできるオールラウンドなツールになります。
ただ、今回はあくまでもGoogleアナリティクスの導入時の設定方法を説明したに過ぎず、実際にご覧いただくと分かるように、非常に高機能なアクセス解析ツールなので、ビジネスで使っていくにはある程度の「慣れ」が必要です。
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
