[chat face=”nov_profile.jpg” name=”” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こんにちは、風早です!
➥僕の詳しいプロフィール
さて、今回のお題はこちらです!
[/chat]
[jin-yohaku10]
[box03 title=”YouTubeの情報発信ビジネスにおける正しい活用法”][/box03]
[jin-yohaku30]
ビジネスでYouTubeを使おうとお伝えすると、YouTuberになることや企業とのタイアップをイメージされる人も多いです。
でも、情報発信ビジネスにおいてのYouTubeには、全く異なる役割があるんですね。
[jin-yohaku30]
そこで今回は、YouTubeの情報発信ビジネスにおける正しい活用法と役割について解説していこうと思います。
[jin-fusen3 text=”全編動画はこちら”]
[jin-yohaku30]
情報発信ビジネス≠YouTuber
まず、YouTubeをお金を稼ぐために使うとお伝えすると、ほとんどの人はYouTuberをイメージするはずです。
確かにYouTuberは日増しに市民権を獲得しており、主戦場をYouTubeに移して広告収入で大成功を収めている一流芸能人もたくさんいます。
[jin-yohaku30]
ただそれでも、YouTuberになろうとするのはおススメできません。
どうしてかと言うと、YouTuberというのは非常にプラットフォームに依存したビジネスだからです。
[jin-yohaku30]
誤解のないようにお伝えしておくと、本業が別にあって、副業や趣味としてYouTuberになるのはもちろんアリです。
NGなのは、主戦場をYouTubeに置くことだということです。
[jin-yohaku30]
プラットフォームの例としては、
- YouTube
- アメブロ
- LINE
- Amazon
- 楽天
- Yahoo
- メルカリ
などがあって、こういったサービスを本業の収入源に据え置くのは非常に危険なんですね。
というのも、これらはあらゆる決定権をプラットフォーム側が握っており、運営側のご機嫌次第ではある日突然に収入源を断たれることになりかねないからです。
[jin-yohaku30]
もちろん、YouTubeもその例外ではなく、Google側のご機嫌次第では広告収入は大きく変動することになります。
場合によっては、収入がゼロになることだって珍しいことではないわけです。
[jin-yohaku30]
僕自身もプラットフォームに依存してしまったがために、ある日突然収入がゼロになったという経験があります。
プラットフォームの提供するサービスというのはとても魅力的で実際に稼げるものも多いため、そういった部分を見過ごしがちですが、あなたに運営上の決定権がないということは覚えておいてほしいなと思います。
[jin-yohaku30]
そもそも、YouTuberって成功するとタレントのような位置付けになっていきますし、何なら誰もが知るタレントや芸能人が積極的にYouTubeに進出してるわけですよ。
だから、有名になりたいという理由でYouTuberを目指すならまだしも、僕の記事を見てくれているあなたはきっと、そういったカテゴリーの人種ではないはずなんです笑。
[jin-yohaku30]
なぜなら、もっと安定的で手堅く、できるだけリスクを抑えた稼ぎ方を構築したいと望んでいるはずだからです。
なので、僕らはYouTubeを積極的に使ってはいくけど、YouTuberを目指すわけではないんですね。
[jin-yohaku30]
じゃあ、実際に「YouTubeをどのように情報発信ビジネスに活用していくのか?」ということをここからもう少し解説していこうと思います。
[jin-yohaku30]
情報発信ビジネスにおけるYouTubeの役割とは?
まず大前提として、僕らがビジネスの主戦場にしていくのはYouTubeではなく、「メルマガ」です。
となると、YouTubeもメルマガのために活用していくのが正しい使い方となるわけです。
[jin-yohaku30]
YouTubeは動画専用のコンテンツサイトですから、動画を活用してビジネスに結び付けていくことになります。
具体的には、視聴者の役に立つ動画をアップして、その動画ページからあなたのブログやランディングページに誘導することでメルマガの読者さんになってもらう、というのが正しい活用法になります。
[jin-yohaku30]
要するに、YouTubeで広告収入を得ようとするのではなく、ただの集客装置として使っていくってことですね。
この方法なら、YouTubeの厳しい収益化基準を気にする必要もありませんし、仮にYouTubeのアカウントが剥奪されても収入が途絶えることはありません。
[jin-yohaku30]
なぜなら、YouTubeはあくまでも集客装置の1つに過ぎず、他にも集客装置はいくつも用意していくからです。
それに、メインの収入源にしていくメルマガであれば、すべての決定権を自分で管理することができるので、ビクビクせずに他者(他社)の顔色を伺うことなくビジネスに専念できるわけです。
[jin-yohaku30]
YouTubeを情報発信ビジネスでどう活用していくのかが不透明だった方は、ぜひこの考え方をベースにされてくださいね。
[jin-yohaku30]
まとめ
というわけで今回は、YouTubeの情報発信ビジネスにおける正しい活用法と役割について解説させていただきました。
YouTubeは老若男女に関わらず、膨大な人数が日々訪れている場であるのは確かです。
[jin-yohaku30]
今まではTV一辺倒だった動画メディアの世界が、YouTubeの登場によって大きく分断され、YouTubeは見るけどTVはまったく見なくなったという人も少なくないんですね。
TVを情報発信ビジネスにおける集客装置にするのは無理がありますが、YouTubeは誰もが無料で集客装置に活用できる至極のメディアですので、ぜひ積極的にあなたのビジネスにも活用していくことをおススメします。
コメントを残す