マインドセットの重要性を知り理解を深めよう

[chat face=”novmigi.jpg” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こんにちは、風早ノヴです!
僕の詳しいプロフィール

さて、今回のお題はこちらです!
[/chat]
[jin-yohaku10]
[box03 title=”マインドセットの重要性”][/box03]
[jin-yohaku50]
今回はマインドセットの基礎とその重要性をお伝えしていこうと思います。
[jin-yohaku50]
マインドセットとは何かをしっかりと理解して、それをビジネスでどのように実践へと繋げていくのか、ここをしっかりとお伝えしていきます。
[jin-yohaku50]
というわけでですね、

  • マインドセットとはそもそも何なのか?
  • なぜマインドセットが重要だと言われているのか?

ということからお話していければと思うんですが、まずマインドセットというのはすべての「土台」になります。
[jin-yohaku50]
マインドセットはビジネスに取り組む上で非常に重要な部分で、マインドセットは大事だとか色んな本にもマインドセットが重要だとかそういうことを多くの人が言ったり書いたりしているんですね。
[jin-yohaku50]
そのせいか、何となくマインドが重要だと、大切なんだと頭の中で理解している人は結構多いと思うんですけど、じゃあ具体的にどういうところに影響していくのかということを本当に理解している人っていうのは実はあまり多くないなというのが僕の印象です。
[jin-yohaku50]
そんなわけで、今回は本当の意味でのマインドセットについて説明して行きます。
[jin-yohaku50]
まず次の図をご覧ください。
[jin-yohaku50]

この図を見てもらうと2つの三角形があるんですけれども、左側には大きな三角形があって右側にはそれよりも小さな三角形があります。
[jin-yohaku40]
でこれ何を表してるかっていうとですね、マインドセットっていうのはこの三角形で言うところの一番下の底辺部分。
[jin-yohaku50]
この底の土台の部分がマインドセットになります。
[jin-yohaku50]
そして高さというのは、ビジネスでいうところの成果や収益のことを意味しています。
[jin-yohaku50]
つまり、この土台の部分をしっかりと広く取った人はその分、高さもより高くなり稼ぐことができる。
[jin-yohaku50]
逆に右側の三角形のように、土台部分が狭いままの人はその分、高さも低いままでそこまで稼ぐことができないという風になっています。
[jin-yohaku50]
なので、土台であるマインドセットがおろそかになってしまっていたり軽視して成果にばかり目が行っている人っていうのは、どれだけ努力をしても思ったように伸びない、伸びしろっていうのが少ないんですね。
[jin-yohaku50]
こういったマインドセットの特性をしっかりと理解して自分のマインドを強化するような努力をしている人っていうのはこの土台っていうのがかなり広がり、そして分厚く安定感のあるものになっていきます。
[jin-yohaku50]
なのでですね、マインドセットがちゃんとしている人は成長率や成長スピードという点において、マインドセットがちゃんと備わっていない人よりも高くなるという結果になります。
[jin-yohaku50]
こう考えてみるとですね、マインドセットっていうのは建物のようなイメージですね。
[jin-yohaku50]
基礎工事をして土台をしっかりと築いていないと、高く建てることは不可能になってしまうというわけです。
[jin-yohaku50]
なので、高いところまで成長して思ったような成果を上げていくためには、一番最初にこの土台部分を広げておくということをしないといけないんですね。
[jin-yohaku50]
ところが、中にはですね土台をしっかりと広げるというプロセスをおろそかにしてバンっとね一気に高くしてしまうような動きをする人もいるんですね。
[jin-yohaku50]
でも、こういった人というのは早く結果を出す人もいるはいるんですけど、大抵はそこから伸び悩んだり意気消沈してダダ下がりしてしまうといった風な傾向があります。
[jin-yohaku50]
そんなわけで、左の三角形タイプの方が正しいマインドセットからの成長だということなんですけども、最初は土台の狭い右側の三角形タイプの人の方が土台の構築をそこそこにすることでその分、早く高いところにいける、早く成果を出せることが多いんです。
[jin-yohaku50]
なので、初期の時点に関しては左側の三角形タイプのように、土台をじっくりと着実に作っている人たちというのは右側の三角形タイプの人たちに成果のスピードを抜かれる可能性があります。
[jin-yohaku50]
ただもうこの図を見てもらったらお分かりいただけるように、できるだけ最初の段階で土台部分をしっかりと広く取っておかないと、より高いところには中々行けなくなってしまいますし、上へと伸びる率っていうのも下がっていきます。
[jin-yohaku50]
なので、ビジネスを始めたばかりの最初の頃は自分より早く成果を出す人っていうのがかなりの確率で出てくるわけですが、まぁそれは気にしないで全然大丈夫だよってことなんですね。
[jin-yohaku50]
ですので、しっかりとマインドセットの土台となる底の部分を広げてあげて、後々のより高いところへの成長の可能性というのを広げていきましょう。
[jin-yohaku50]
で次にですね、成長していくというのはこの図のような順番になることも覚えておいてほしいなと思います。
[jin-yohaku50]
まずは知る、理解する、行動するそしてできるようになる、共有すると。
[jin-yohaku50]

成長というのは、こういったフェーズになっています。
[jin-yohaku50]
なので、新しいビジネスに取り組むときというのはまず何をしていくべきかを知り、そしてそれを理解すると。
[jin-yohaku50]
情報をしっかりと咀嚼して「あっ!こういうことか!」という風に腑に落とす。
[jin-yohaku50]
そしてその次に実際の行動へと移していくわけですね。
[jin-yohaku50]
で行動していくと徐々にスキルが身についていきますので、今度は必要とする作業がドンドンできるようになります。
[jin-yohaku50]
ここまでがあなた個人でのお話というか、まぁプレイヤー視点でのお話になります。
[jin-yohaku50]
で、さらにここから共有するという段階に入っていくんですね。
[jin-yohaku50]
必要とする作業ができるようになったら、今度は誰かに教えて知識や経験を共有できるようになったりとか、自分のコンテンツを販売できるようになったりだとか、あるいはコンサルティングができるようになったりとか。
[jin-yohaku50]
こういう形で成長していくことになります。
[jin-yohaku50]
そのためにも、まずはマインドセットの役割をしっかりと知って、そして理解するということにじっくりと時間をかけていってください。
[jin-yohaku50]
何度もお伝えしたように、土台が狭いままでは上も高くすることはできません。
[jin-yohaku50]
僕もビジネスを始めたばかりの頃はこの理解が浅くて手っ取り早く成果を上げようとして何度も失敗しましたし、結果的に無駄な遠回りもたくさんしてしまいました。
[jin-yohaku50]
マインドセットを軽んじていると冗談抜きに年単位で損をすることにもなりかねませんし、マインドセットはビジネスにおいてはものすごく重要な部分になってきますので、しっかりと理解してあなたの中での習慣や常識にしていってください。
[jin-yohaku50]
というわけで、今回は以上となります。
[jin-yohaku50]
ありがとうございました。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です