情報発信ビジネスの醍醐味、それは「自動化」です。
そもそもビジネスでお金を稼ぐためには、
- お客さんを集める
- 価値観の共有や商品の価値を伝える
- セールスする
という3つのステップを踏む必要があります。
で、メルマガを使った情報発信ビジネスではネットの力を使って、これらのステップをすべて自動化していくことができるんですね。
そこで今回は、自動収益化の仕組み作りの概要と絶対に必要となる三種の神器について解説していこうと思います。
自動収益化の仕組みの概要
まず、自動収益化の仕組みを構築するにあたり、具体的に何をしていくのかを超シンプルに表現すると、「ダイレクトレスポンスマーケティング(以下、DRM)の自動化」です。
そもそもDRMとは、ネットビジネスはもちろん、あらゆるビジネスにおいて収益を得るために必須となるマーケティング手法のことで、その段階は大きく分けて次の3つなんですね。
- 集客
- 教育
- 販売

DRMはその名の通り、顧客の反応(成約)を「ダイレクトに」得ることを目的としたマーケティング手法です。
信用が何もない状態から見込み客を集め、信用を構築してから商品を販売するというのがDRMの基本的な考え方となります。
一方で、DRMの対局にあるのが、ファッションブランドのように先に自社ブランドの認知度を高めて顧客が勝手にやってくる状態で行うビジネスです。
ただし、自社ブランドの認知度を高めるためには莫大な資金力や歴史と言った要素が不可欠で、僕らのような一般人では正直敷居が高いビジネスモデルなわけです。
でも、DRMなら企業はもちろんイチ個人であっても、信用ゼロの状態から収益の仕組みを無理なく構築できるんですね。
そして、情報発信ビジネスでは、それをネット上でやっていくわけです。
要するに、
- 自動で見込み客を集め(集客)
- 自動で見込み客に前提知識の提供や価値観の共有を行い(教育)
- 自動で商品がセールスされる(販売)
という仕組みをネット上で展開していく…。
これが、情報発信ビジネスにおける自動収益化の仕組み作りで目指す着地点となります。
あと、DRMは3つのステップで1つのセットなので、どれか1つでも欠かすことはできないんですね。
なぜなら、1つ1つのステップがそれぞれ重要な役割を担っているからです。
とはいえ、
と不安を感じる方もいるかもしれませんので、もう少し噛み砕いて解説していきますね。
自動化の仕組みを作る上で、あなたがやることは以下の流れになります。
❶
あなたのスタンスやスタイル・キャラクターデザインを設定し、それに基づいた情報発信用のメディアを用意する(基本的にはブログでOK)。

❷
そのブログの中で読者にとって有益な情報を発信し、同時にブログの記事を無料レポートにしていく。

❸
ブログ・無料レポートスタンド・SNSなどから人が集まるようになる(広告を使うと短期間で集客可能)。

❹
集まった見込み客をランディングページへと誘導し、プレゼントや特典を用意するなどしてメールアドレスを登録してもらう。

❺
登録してくれた読者さんにメルマガ(ステップメール)を配信して、その中で前提知識の提供や価値観の共有を行う。

❻
前提知識の提供や価値観の共有を経た後で、見込み客の不安や悩みの打開策となるような商品やサービスを提示しセールスする。

❼
❶~❻までをトコトン自動化していく。
といった感じですね。
自動収益化の仕組みに必要不可欠な三種の神器
ここからは実際の仕組み作りの再現方法について解説していこうと思います。
自動収益化の仕組みを完全に再現できれば、月収100万円といった金額をほぼ自動で稼ぎ出せるようになります。
もちろん、それだけの金額を生み出す仕組みを作り上げるわけですから、当然楽なことではありません。
いきなり100点満点を狙おうとしても、途中で挫折してしまったり、気持ちが続かなかったり、あるいは収益化までの時間がかかりすぎる恐れがあります。
なので、まずは小規模でシンプルな仕組み作りから取り掛かって行くのがベターです。
それでも、月に10万~20万円くらいを稼げるようになればモチベーションアップにも繋がりますし、得られた収入をさらに広告費などに再投資していくことで、売上をさらに膨張させていくことも可能になります。
誤解のないようにお伝えしておくと、小規模でシンプルだからと言って手を抜いたりクオリティを下げる、ということではありません。
それだけでも独自に稼働するミニマムな仕組みを1つずつ完成させていって、最終的に大規模な仕組みへと育て上げていくといったイメージですね。
で、情報発信ビジネスで自動収益化の仕組みを作る場合、絶対に欠かせない三種の神器というのがあります。
それが、
- ランディングページ
- ステップメール
- コンテンツ
の3つです。
というわけで1つずつ解説を加えていきますね。
❶ ランディングページ
ランディングページとは、見込み客にメールアドレスを登録してもらうことを目的としたサイトやページのことです。

メルマガを使った情報発信ビジネスの場合、メルマガを主体として収益化させていくことになります。
そのため、メールを配信するためには、見込み客のメールアドレスを本人の意思の元で登録してもらう必要があります。
なぜなら、ネット上に掲載されていたり業者を使って集めたメールアドレスに、勝手に商用目的のメールを送りつけることは法律で禁じられているからです。
つまり、商用目的のメールを送っても問題がないのは、あなたのメールが配信されることを事前に承認してもらい、自発的にメールアドレスを登録してくれた相手だけなんですね。
そういったプロセスを得る必要があるために、どうしてもランディングページというものが欠かせないわけです。
また、ランディングページはメールアドレスを登録してもらうのが目的なので、極端なことを言えば、登録フォームだけ設置しておけばランディングページとしての体を成すことになります。
ただし、登録フォームだけだとメールアドレスの登録率は激減してしまうんですね。
というのも、ランディングページというのは、お店で例えるなら入り口に相当するものなので、あまりに殺風景では多くの人に入ってもらうことが難しくなってしまうからです。
それに、メールアドレスの登録とはいえ、相手にはそれなりの手間をかけてしまうわけですし、プライバシー的に抵抗を感じる人も当然います。
そういったハードルを越えるためには、メールアドレスを登録した方が得だなとか、あなたの情報をもっと知りたいと思ってもらえるような工夫をランディングページ上で凝らしておく必要があるわけですね。
たとえどれだけ巧妙に自動化の仕組みを作り込んでいたとしても、ランディングページが情報発信ビジネスの入り口である以上、見込み客に入ってもらわないことには売上は1円すら発生することはありません。
なので、見込み客に魅力やメリットを感じてもらえるようなランディングページ作りを意識されてくださいね。
❷ ステップメール
そもそも、情報発信ビジネスではなぜ自動収益化が可能なのかというと、これはメルマガの一種である「ステップメール」というものを使うからです。
違う言い方をすれば、ステップメールを使わなければ自動化の仕組み作りは不可能ということでもあります。
で、ステップメールとは何かって言うと、あらかじめ用意しておいたメールの記事を指定した時間に指定した順序で、読者さんに届けることのできる配信システムのことなんですね。
例えば、1日1回、全7回のメール講座を提供しようとした場合、
- 登録初日に1回目
- 2日目に2回目
- 3日目に3回目
- 7日目に7回目
・
・
・
といった感じで一度設定さえ済ませておけば、あとはほったかしでも自動で読者さんにメールを届けることができます。
つまり、ステップメールを活用することで、集まってくれた見込み客に自動的にアプローチして、自動的に見込み客に前提知識の提供や価値観の共有を行い、自動的に商品をセールスして、自動的に購入者へのアフターフォローまで行うことができるわけです。
そのため、集客以外のほとんどのフェーズをステップメールで完了させることができるんですね。
もちろん、例のように全7回と言わずとも、全20回・全30回とステップメールの回数をさらに増やすこともできますが、いきなりそういった大きな仕組みを目指す必要はないです。
全7回くらいの規模であっても、やり方や販売する商品の価格次第では十分な売上を発生させることができますし、反対にこれくらいの規模の仕組みで売上を発生できなければ、仕組みを拡張させたところで売上アップは見込めません。
なので、まずは7日~10日程度で完結するようなステップメールを作り上げて、その中で商品を販売して収益化していくことを目指していきましょう。
❸ コンテンツ
最後はコンテンツです。
ここで言うコンテンツには有料で提供するものと無料で提供するものを意味していて、特に無料で提供するものを「コアレポート」と僕は呼んでいます。
で、コアレポートとは具体的に何を表すのかって言うと、これは無料レポートをまとめ上げて超大作化したコンテンツ群のことなんですね。
有料で提供するコンテンツが必要になることは想像に難くないと思うんですが、なぜ無料で提供するコンテンツまでもが三種の神器に含まれるほど重要になってくるのかって言うと、コアレポートには「ブランディング」という大きな役割を担うものだからです。
というのも、コアレポートは大量の無料レポートをカテゴリー毎にまとめ、1つのノウハウとして完成させたものなので、それ自体が実質的には1つの教材や講座に相当します。
そんな大量のコンテンツの入った教材や講座をメールアドレスの登録特典にして無料でプレゼントすることで、一瞬で読者さんからの信頼を得るのがコアレポートを用意する最大の目的なんですね。
もちろん、コンテンツを見てもらうことでこちら側の知識やスキルの度合いを伝えることもできます。
それに、単純にコンテンツを作れるということはそれだけで、圧倒的なブランディングとライバルとの差別化をもたらすことになるわけです。
そもそも、情報発信ビジネスは別名「コンテンツビジネス」と言われるほど、コンテンツありきのビジネスです。
お店で言えば、商品そのものなんです。
ただ、情報発信ビジネスに興味を持っている人であっても、コンテンツを作れる人って実はほとんどいません。
それは、コンテンツの作り方が難しいからではなくて、単純にやり方を知らないか勝手にハードルを上げて苦手意識を持ってしまっているからなんですね。
だからこそ、コンテンツを作れるってことは、物凄い価値を感じてもらえるわけです。
つまり、それだけで信用を獲得できるってことです。
どんなビジネスであっても、信用がなければ商品は買ってもらえません。
通常なら、信用を獲得するには時間をかけるかお金をかけるくらいしか方法がないんですが、コアレポートという圧倒的ボリュームの商品をプレゼントしてしまうことで、飛び級的に信用を獲得することが可能なんですね。
コアレポートの具体的な作り方については、別のページで詳しく解説していますので、そちらを参考にされてくださいね。
まとめ
というわけで今回は、自動収益化の仕組み作りの概要と絶対に必要となる三種の神器について解説させていただきました。
自動化の良いところは、一度仕組みを構築してしまえば、あとは少しのメンテナンスでも長期間収益を継続できることです。
行ったすべての作業が無駄にならないため、やりがいや達成感もありますし、時間のない人でも無理なく取り組んでいくことができますよ。
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
