何か知りたいことを調べたり、ブログ記事の参考になるサイトを探したりするとき、あなたも日常的にGoogleやYahooで検索していると思います。
ただ、検索されて表示される結果というのは、基本的にテキストオンリーで少し分かりにくくないですか?
僕も以前は、同じサイトに間違えて何度も訪れたりしては、「あっ、これ前もクリックしたことあるけど探してるサイトじゃなかったんだった~」ってことがあって、時間を無駄にしてしまってたんですね。
そこで今回は、検索結果にブログやWebサイトのプレビュー画像を表示してくれるChromeの拡張機能をご紹介します。
『SearchPreview』って何?
そもそも『SearchPreview(サーチプレビュー)』というのは、検索結果にサイトのプレビュー画像を表示してくれるGoogle Chromeの拡張機能の一つです。
検索結果って、本来は文字情報だけなので、自分が知りたいサイトを文字だけで判断して、1サイトずつ開いていかないといけないんですよね。
普通はこんな感じでテキストオンリーなんです↓

でも、文字情報だけで探していると開いたブログやWebサイトがイメージと異なったり、イメージと異なったそのブログやWebサイトを何度も間違えて開いてしまったりして、そういった時間って無駄だしとても非効率なんですよね。
そこで登場するのが、『SearchPreview』という機能なんです。
SearchPreviewを活用することで、
- ブログやWebサイトのプレビュー画像を検索結果に表示する
- 文字だけでなくビジュアルでもブログやWebサイトを判断する
- 目的のサイトにスムーズにたどり着く
といったことができるようになるんですね。
SearchPreviewを使った場合、先ほどの検索結果は、このような表示になります。
※赤枠部分がブログやWebサイトのプレビュー画面です。
検索に費やす時間って、1回1回の時間は大したことないかもしれませんが、特にネットを使ったビジネスに取り組んでいると毎日何回も行うことですし、長期ベースで考えるとバカにならない時間を消費することになるので、できるだけ無駄をなくしたい部分なんですね。
なのでぜひ、このSearchPreviewという拡張機能をインストールして、検索作業の効率化を図りましょう!
SearchPreviewの使い方
❶下記のページにアクセスし、Chromeに拡張機能を追加後、Googleで任意のキーワードを検索してみます。
❷すると、検索結果にプレビュー画像が表示されるようになります。


まとめ
今まで文字情報だけの検索結果に慣れてしまっている方は、SearchPreviewでの検索結果の表示に少し違和感を感じるかもしれません。
でも、意外とすぐに慣れますし、これまで繰り返していたような無駄なクリックとか、目的のブログやWebサイトまでなかなか辿り着けないといったことが激減しますので、ぜひインストールして活用してみてくださいね。
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
