[chat face=”nov_profile.jpg” name=”” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こんにちは、風早です!
➥僕の詳しいプロフィール
さて、今回のお題はこちらです!
[/chat]
[jin-yohaku10]
[box03 title=”「SiteGuard WP Plugin」でセキュリティを強化しよう”][/box03]
[jin-yohaku30]
「SiteGuard WP Plugin」はインストールするだけで、WordPressの管理画面・ログイン画面を保護してセキュリティを強化することのできる、シンプルな無料プラグインです。
「SiteGuard WP Plugin」を導入することで不正ログインの防止やスパムの防止など、WordPressのデフォルト状態よりもセキュリティをアップさせることができます。
[jin-yohaku30]
悪意ある第三者からの攻撃による被害を防止してくれる効果があるので、ぜひ導入しておくべきプラグインの一つです。
そこで今回は「SiteGuard WP Plugin」の使い方について解説していこうと思います。
[jin-yohaku30]
プラグインのインストール手順と管理の仕方については、下記のページを参考にされてください。
[jin-yohaku10]
https://wind-graffiti.jp/plugin-install/
[jin-yohaku30]
そもそも「SiteGuard WP Plugin」とは?
WordPressはデフォルトだとセキュリティ機能が不十分で、その管理画面やログイン画面は悪意ある第三者から攻撃を受けてしまうことがあります。
もし第三者から攻撃されたことによって管理画面から勝手にログインされてしまった場合、サイトの改ざんや個人情報の不正取得などの被害を被ることになりかねないんですね。
[jin-yohaku30]
そうなると当然セキュリティ対策が必要になってくるんですが、初心者の方がいきなりセキュリティ対策をしようと思っても簡単ではないわけです。
いくら被害に遭いたくなくても、プロに任せれば莫大な費用がかかってしまいますからね。
[jin-yohaku30]
そこで登場するのが、「SiteGuard WP Plugin」というプラグインです。
このプラグインを使えば、
- ログインページの変更
- ログインページ・コメント投稿に画像認証を追加
- ログイン失敗を繰り返す接続元を一定期間ロック
- ログインがあったことをメールでお知らせ
といった複数の機能を簡単に追加することができるんですね。
しかも、お使いのWordPressにインストールするだけなのでタダ(無料)です。
[jin-yohaku30]
なお、WordPressにあまりにプラグインをたくさんインストールし過ぎてしまうと重くなってパフォーマンスが下がることもありますが、「SiteGuard WP Plugin」のインストールだけで重くなるということはないので、安心してくださいね。
[jin-yohaku30]
「SiteGuard WP Plugin」の導入と設定方法
ここからは、「SiteGuard WP Plugin」の導入方法と、主な機能や設定方法について解説していきます。
「SiteGuard WP Plugin」のインストール
❶まずは、「SiteGuard WP Plugin」をインストールしていきます。
WordPress管理画面から「プラグイン」⇒「新規追加」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❷キーワード欄に「SiteGuard WP Plugin」と入力します。
表示された「SiteGuard WP Plugin」の「今すぐインストール」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❸「有効化」をクリックします。
[jin-yohaku50]
以上でプラグインの導入が完了し、これによって「SiteGuard WP Plugin」のいくつかの機能が有効となります。
ただし、ここで特に注意が必要なのが、プラグインの機能によって管理画面のログインURLが次のように変更される点です。
- プラグイン有効化「前」
⇒ https://(お使いの独自ドメイン)/wp-login.php/ - プラグイン有効化「後」
⇒ https://(お使いの独自ドメイン)/login_**/
[jin-yohaku10]
[jin-yohaku10]
※「**」にはランダムな数字(乱数)が入ります。
[jin-yohaku10]
URLを忘れてしまうと、管理画面へアクセスできなくなってしまいますので注意してください。
[jin-yohaku50]
❹「SiteGuard WP Plugin」を有効化すると次のような画面が表示されますので、「新しいログインページURL」という部分をクリックします。
[jin-yohaku50]
❺すると、下記の画面に遷移しますのでこちらのページを必ずブックマークやメモ帳などに保存しておいてください。
ページを保存したら、再度ログインします(かな入力の画像認証が追加されています)。
[jin-yohaku50]
[box05 title=”補足”]
「SiteGuard WP Plugin」を有効化することで、自動的に変更された新しいログインURLはWordPressの管理画面左側の「SiteGuard」⇒「ダッシュボード」の「ログインページ変更」という項目から確認・変更することができます。
[/box05]
[jin-yohaku30]
「SiteGuard WP Plugin」でやっておきたい設定
「SiteGuard WP Plugin」はWordPressにインストールして「有効化」をしておくだけで、基本的なセキュリティ機能が利用できるようになります。
デフォルト状態のままでも特に問題はないものの、
- ログインアラートのOFF
- 更新通知のOFF
という設定だけここでは解説しておこうと思います。
[jin-yohaku30]
いずれの設定もメールで通知をする機能のことで、ONのままだとメールがたくさん来て少し煩わしいんですね。
なので、こういった通知をOFFにしておく設定について、解説しておこうと思います(もちろん、そういった通知も見逃したくない場合には「ON」のままでも大丈夫です)。
[jin-yohaku30]
❶「SiteGuard」⇒「ダッシュボード」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❷「SiteGuard WP Plugin」の各種設定画面が表示されます。
[jin-yohaku50]
❸「ログインアラート」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❹「ログインアラート」を「OFF」にして「変更を保存」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❺次に「更新通知」をクリックします。
[jin-yohaku50]
❻「更新通知」を「OFF」にして「変更を保存」をクリックします。
[jin-yohaku50]
「SiteGuard WP Plugin」でやっておきたい設定は以上です。
[chat face=”nov_profile.jpg” name=”風早” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]
「ログインアラート」と「更新通知」の機能について、もう少し補足しておきます。
[jin-yohaku30]
- 「ログインアラート」
[jin-yohaku10]
不正なログインに気づきやすくするための機能で、ログインすると、ログインユーザーにメールが送信されます。
ログインした心当たりがないのにメールを受信した場合は、第三者による不正なログインの可能性があり、いち早く対策を打つことができるようになります。
[jin-yohaku30]
- 「更新通知」
[jin-yohaku10]
WordPress・プラグイン・テーマの更新が必要になった場合に、サイト管理者にメールで通知される機能です。
更新の通知は24時間毎に実行され、常に最新のバージョンを使用することが何よりのセキュリティ対策だという考えから生まれた機能です。
[/chat]
[jin-yohaku30]
まとめ
というわけで今回は、「SiteGuard WP Plugin」でセキュリティを強化する手順について解説させていただきました。
セキュリティ強化はもちろん必須ではあるものの、セキュリティの設定というのは奥が深くてやり出したらキリがありません。
[jin-yohaku30]
たとえば自宅のセキュリティ対策を考えてみると、ドアや窓の戸締りから始まって、二重鍵や監視カメラ・セキュリティセンサーなどなど、やろうと思えばいくらでも出てきます。
それと同じで、WordPressのセキュリティ対策というのも、やろうと思えばいくらでもできることがあって終わりがないんですね。
[jin-yohaku30]
ただ、このページをご覧の方はセキュリティ対策は必要とは思いつつも、そこまで徹底したい方ばかりではないと思います。
それに、いくらセキュリティ対策が重要とは言っても、あまりに時間をかけ過ぎてしまうのは本末転倒です。
[jin-yohaku30]
なので、「SiteGuard WP Plugin」をインストールして、まずは今回お伝えした方法でWordPressの戸締りだけしっかりとしておきましょう。
あとは、ログイン時のパスワードを記号や大文字・小文字など入れて、できるだけ8桁以上の複雑なものにしておけば、さらに強化することができます。
[jin-yohaku30]
これだけでも、相当なセキュリティ強化となりますよ。
コメントを残す