無料レポートスタンドの協賛ポイントシステムを使ってメルマガ読者をスムーズに増やす方法

[chat face=”nov_profile.jpg” name=”” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=”maru”]こんにちは、風早です!
僕の詳しいプロフィール

さて、今回のお題はこちらです!
[/chat]
[jin-yohaku10]
[box03 title=”協賛ポイントシステムで読者さんを増やす方法”][/box03]
[jin-yohaku30]
情報発信ビジネスでは、無料レポートを作成して無料レポートスタンドにレポートを掲載し、自分のレポートが興味を持ってくれた人からダウンロードされることで、メルマガの読者さんを増やしていくことが可能です。

普通に考えたら、「自分の」メルマガ読者さんを増やせるのは「自分の」無料レポートがダウンロードされたときだけのはずです。
[jin-yohaku30]
ところが、無料レポートスタンドには「協賛ポイント」というシステムが存在し、これによって「自分の」メルマガ読者さんを「他人の」無料レポートがダウンロードされたときでも増やすことができるんですね。

そこで今回は、協賛ポイントの仕組みについて、解説していこうと思います。
[jin-fusen3 text=”全編動画はこちら”]

[jin-yohaku30]

そもそも、協賛ポイントシステムとは?


無料レポートスタンドの代表格である「メルぞう」では、無料レポートをダウンロードするとそのレポートの著者のメルマガに登録されることになります。

ところが実は、ダウンロードを希望するレポートの著者以外に2つ以上のメルマガを選択しなければならないというルールがあるんですね。
[jin-yohaku30]
具体的にはこのように表示されます。



[jin-yohaku30]
この部分に表示されるメルマガのことを「協賛メルマガ」と呼び、ある一定の協賛ポイントが貯まることで自分のメルマガが協賛メルマガに表示されることになります(ポイントの加算方法は非公開)。

この協賛メルマガの欄にあなたのメルマガがたくさん表示されるようになれば、それだけメルマガの読者さんが自動的に増えていくことになるんですね。
[jin-yohaku30]
この仕組みのことを「協賛ポイントシステム」とここでは呼んでいます。
[jin-yohaku30]
で、協賛ポイントの具体的な加算方法は非公開なんですが、ポイントが貯まるルールは明確です。

というのも協賛ポイントというのは、メルぞうに登録されている他の誰かの無料レポートをあなたのメルマガやブログの中で紹介することで貯まっていくとされているからです(メルぞう内にその記載があります)。
[jin-yohaku30]
メルぞうの発行者登録を済ませると、他の人のレポートの紹介URLを「レポートを紹介する」という部分から発行できるようになります。



[jin-yohaku30]
このような紹介URLが生成されます。



[jin-yohaku30]
この紹介URLをあなたのメルマガやブログで紹介することで協賛ポイントが貯まっていき、ある程度貯まった段階で協賛メルマガの欄にあなたのメルマガが表示され、読者を増やしていけるという仕組みなんですね。
[jin-yohaku30]
メルぞうは無料レポートスタンドなので実際にお金の動きが発生するわけではありません。

でも、協賛ポイントは他人のレポートを紹介することでゲットできるという点で、まさにアフィリエイトと同じ仕組みを持ったシステムなんですね(報酬はお金の代わりに協賛ポイントで支払われます)。
[jin-yohaku30]
また貯まった協賛ポイントは、

  1. 協賛メルマガの欄に表示
  2. 自分のメルマガにチェックマーク
  3. ダウンロードされる

といった流れで消費されることになります。

なので、ダウンロードされるまでは協賛ポイントが蓄積したままなので、貯まったポイントは確実に有効活用していけるんですね。
[jin-yohaku30]

協賛ポイントシステムのデメリット


一見すると、協賛ポイントシステムは自分が何もしてないのに自分のメルマガ読者さんが自動的に増えていくという、夢のようなシステムに思えます。

ところが、この仕組みにもデメリットがあってそれは何かって言うと、このシステムで増えた読者さんというのは基本的に「あなたに対する興味や関心が非常に薄い」ってことです。
[jin-yohaku30]
言わば、ついでのような状態でたまたま読者になったわけで、何ならあなたのメルマガ読者になったことすら覚えていない人の方が多いと考えるべきです。

なので、あなたのメルマガ読者となったにも関わらず、あなたのことを知らなかったり興味がなかったりするわけです。
[jin-yohaku30]
じゃあ、まったく意味がないのかと言えばそうではなく、薄い読者には薄いなりの戦略というのがあります。

たとえば、初回のメールで一気にブランディングできるようなプレゼントをお渡ししてしまうとか、とにかく得する何かをドンっと最初の段階で提供してしまう方法です。
[jin-yohaku30]
そもそも興味を持たれてないわけですから、そういった人に自分のライフスタイルとか価値観を押し付けたところで響くはずもないんですね。

それよりも、圧倒的に得しかないプレゼントをした方が自分の方を振り向いてもらいやすいですし、この人は何か得だなと思ってもらえれば、少しずつ濃い読者さんに変わっていってくれます。
[jin-yohaku30]
恋愛でも、全く興味を持ってくれてない人を自分に振り向かせるには、何かご馳走したりプレゼントするしか手段はないですよね?笑

それと同じ原理です。
[jin-yohaku30]

まとめ


というわけで今回は、協賛ポイントシステムで読者を増やす方法について解説させていただきました。

この協賛ポイントという仕組みを上手く活用すれば、自動的に読者さんを増やしていくことができます。
[jin-yohaku30]
自動化の仕組み作りの中でも協賛ポイントは大いに活用していきますので、まずは無料レポートを1つでも多く作っていくことが大切です。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です