WebサイトのURLは従来は「http://~」から始まる形式のサイトばかりでした。
ところが2017年頃から、通信内容を暗号化して利用者の情報を保護する対策が増えはじめ、そこで普及してきたのがSSL暗号化通信という技術です。
SSL化したサイトのURLは
- http://~
ではなく、
- https://~
で始まる形式になります。
そこで今回は、常時SSL化とその設定方法について解説していこうと思います。
そもそも、常時SSL化とは?
冒頭でもお伝えしたように、ブログやWebサイトのURLというのは従来は「http://~」から始まる形式のサイトばかりでした。
ところが、2017年頃から通信内容を暗号化して利用者の情報を保護する対策が増えはじめ、そこで普及してきたのが「SSL暗号化通信」という技術です。
このSSLという技術を利用することで、ユーザーが利用するブラウザとサーバー間の通信を暗号化することができるようになりました。
そのため、第三者によるデータの盗聴やなりすまし・改ざんなどを防ぐことが可能になったんですね。
また、SSLを利用したページのURLは、
- http://~
ではなく、
- https://~
で始まる形式に変更されました。
Google側も「https」のページを優先的にインデックスするということをかなり前に発表していて、http形式で運営しているサイトでは「保護されていません」という表示が出るようになっています。
また今後は、http形式のブログやWebサイトは表示そのものができなくなる可能性もあるんですね。
ただ、httpのブログやWebサイトを途中からhttps化するというのは非常に面倒くさい手順が必要で、かなり複雑な手間も生じます。
一方で、何も記事が入っていない新規のブログやWebサイトでのhttps化は非常に簡単な手順でできるので、これからサイトを新しく作ろうとしている人には最初の段階でSSL化するのは必須の作業となります。
とまぁ本来であれば、SSL化する作業は非常に困難で費用も膨大にかかっていたんですが、2016年からエックスサーバーが「簡単・無料のSSL化サービス」の提供を開始してくれたおかげで、物凄く簡単な作業で常時SSL化ができるようになりましたので安心してください。
というわけで、エックスサーバーの利用を前提として、常時SSL化する方法を解説していきます。
エックスサーバーでWordPressを常時SSL化する方法
「http://~」のURLにアクセスした際に、「https://~」に転送する設定をしていきます。
❶まずは、こちらのサイトにアクセスします。
Webサイトの常時SSL化メモページ
サイトがうまく表示されないときは、「エックスサーバー 常時SSL」で検索してください。
❷四角枠の中の部分を後ほど設定する際に使うので、コピーしておきます。

❸エックスサーバーにログインします。

❹「サーバー管理」をクリックします。

❺左側サイドバーの「認定対象ドメイン」で、今から作成するブログやWebサイトのドメインを選択します。

❻「設定する」をクリックします。

❼「.htaccess編集」をクリックします。

❽「.htaccess編集」タブをクリックし「.htaccess」の欄を上から3行ほど改行し、記入欄の一番上の部分にコピーしていた内容を貼り付け「確認画面へ進む」をクリックします。

貼り付けた内容と既に記載されていた内容の間には、空白の1行を作るようにします。
❾「実行する」をクリックします。

❿設定が完了したら、
https://(あなたの独自ドメイン)/wp-login.php
でログイン画面が表示されるかを確認します。


⓫🔓のマークをクリックして、「この接続は保護されています」と表示されれば、SSL化が無事完了しています。

表示されなければ、1時間程度待ってみましょう。
まとめ
というわけで今回は、常時SSL化とその設定方法について解説させていただきました。
普段インターネットを使うときに何気なく、「保護された通信」という表示を目にしていた方もいるかもしれませんが、実はとても重要な表示だったことがお分かりいただけたんじゃないでしょうか?
自身で運営するブログやWebサイトでも、しっかりとセキュリティ対策を取っておく必要があるのはもちろんですが、ネットショップや個人情報の入力が必要なWebサイトを運営している方は、常時SSL化しておかないと大打撃を受けることにもなりかねません。
Google側がいつSSL化されていないサイトを完全非表示にするか分かりませんからね。
また、セキュリティソフトによっては、SSL化されていないWebサイトへのアクセスを制限するケースも増えていくのは間違いありません。
逆に、SSL化されているWebサイトは確実にアクセスされることになるので、そういった意味でも早い段階でSSL化をしておくことを強くおススメします。
最初は少し設定が必要になるので、たくさんの記事をすでに投稿している方は修正に時間と手間がかかるかもしれませんが、1度設定を行ってしまえば余計な心配をする必要がなくなるので、まだSSL化されていないという方は是非この機会にSSL化しておきましょう!
自由と自分らしいライフスタイルの描き方
